<

赤毛のアン-3

1.アンブックス(アンの物語)

 アンにかかわる物語を「アンブックス」という。各タイトルは村岡花子訳に準拠する。
一般に、『赤毛のアン』から『アンの娘リラ』までの8冊の本をアン・ブックスと呼ぶ。8冊の本はアンを主人公とするか準主人公とする「アンの物語」である。これに対し、追加の2冊は短編集で、アヴォンリーの村を舞台とし「アンの物語」と同じ背景設定であるが、大部分の作品はアンとは直接に関係していない。総じて題名が示す通り「アンの周囲の人々の物語」である。 なお、4冊目「アンの幸福」の原題はイギリス版とアメリカ版で異なり、イギリス版はAnne of Windy Willows、アメリカ版はAnne of Windy Poplarsで、内容も少し異なる。
アンが主人公の前6冊を狭義のアンブックスということがある。私にはストーリー上から、また、書かれた時間的近さから前3冊が「アンブックス」と呼ぶにふさわしいと思う。すなわち、少女から始まり、ギルバートと婚約で終わるストーリーが一区切りと思うからである。後3作はアンの夫婦生活であり、小さなエピソードの集まりで、アンの思いやりや手助けのエピソードはあっても、劇的なドラマも試練もない。思うに、赤毛のアンの人気は前3作に集中しているのではないか。後3者は前3作で出来上がったアンのイメージ通りの生活の延長ではないか。後3者ではたとえて言えば、アンは「花咲じいさん」(花の神)であって、「周囲の人々の苦悩を和らげ、幸せに導いていくゆく」。「赤毛のアン」で夢見るおしゃべりな少女として登場し、「アンの青春」で大人の女性に変身する。しかし、内面は少女の面影を色濃く残し、大人にはなりきれていない。「アンの愛情」で真の愛情に目覚め、11歳の孤児は幸福の伝道師に成長する、そういう物語ではないか。

  
    翻訳 題名  出版年  アンブックス
 赤毛のアン

1908

 第1作 11歳から16歳まで、
 アンの青春

1909

 第2作 16歳から18歳まで、アボンリー学校の先生として勤務
 アンの愛情

1915

 第4作 18歳から22歳まで、レドモンド大学時代、舞台はノバスコシア州のキングスポート市
 アンの幸福

1936

 第9作、23歳から25歳まで、アンの婚約時代、舞台はサマーサイド村
 アンの夢の家

1917

 第5作、25歳から27歳まで、アンの新婚生活、舞台はフォア・ウィンズのグレン・セント・メアリー村
 炉辺荘のアン

1939

 第10作、27歳から42歳まで、子育てのエピソード
 虹の谷のアン

1919

 第6作、アンの子供たちのエピソード、アンはわき役
 アンの娘リラ

1920

 第7作、アンの末娘リラが主人公
 アンの友達

1912

 第3作、アボンリーの人々の短編エピソード、アンは出てこない
 アンをめぐる人々

1920

 第8作、アボンリーの人々の短編エピソード、アンは出てこない
 こんにちわアン

2008

 赤毛のアン発表100年を記念して書かれたアンの生い立ち、11歳の時、アボンリーへ来る時まで

2.翻訳

調べてみると、翻訳者は随分と多い。完訳されてないものもあり、ファンが多い割に定訳といわれるものがないのではないかと思わせる。私に言わせると抄訳など何の意味もない。はじめてならいざ知らず、後世の人の抄訳など読む価値がない。そこで、先に述べたようにアンブックスを「赤毛のアン」「アンの青春」「アンの愛情」にかぎり、翻訳者を調べると、4人に絞られる。10冊完訳したのは掛川恭子氏、松本侑子氏、村岡花子氏(花岡美枝氏)の3人だけである。
小中学生が読むなら、@「茅野美ど里 訳 - 偕成社」   (抄訳ではない)もよいが、後3者がお勧めである。最も広く親しまれているのは「C村岡花子 訳 - 新潮文庫」であろう。もっとも古くからあり、タイトルを「赤毛のアン」(原題はグリーンゲイブルズのアン)としたのも彼女であるから。それに対し、最も新しいのが「B 松本侑子 訳 - 集英社」である。訳者は現役の作家、文筆活動を続け、更に、アンに関する情報誌、旅行企画なども手掛けている。注釈も豊富だ。文体は人の好みにもよるから、どれが良いとは簡単に言えない。後で翻訳の比較をしてみよう。

@ 茅野美ど里 訳 - 偕成社
本書は新書版で字も大きく、明らかに児童向けである。3部作だけで他のアンブックスは出版されていない。上下に分かれているのも特徴。
 氏はアガサクリスティなども翻訳。主として偕成社文庫で出版。
A掛川恭子 訳 - 完訳シリーズ。講談社。  最近文庫化。アンブックス10冊完訳。
 ただし扉の詩がない。村岡花子氏に次ぐ翻訳家である。
B 松本侑子 訳 - 集英社。
 訳者の研究による注釈が豊富な訳本。テレビ司会からニュースキャスター、作家、エッセイスト、など経験し現在活躍中。多彩なタレントだ。
ブラウニングの詩に始まり、ブラウニングの詩に終わる日本初の全文訳『赤毛のアン』、がキャッチコピー。カナダツアーが計画されている。アンブックス10冊完訳。
 固有の
HP を持つ。
C村岡花子 訳 - 新潮文庫。
 1954年に出版された村岡花子訳の改訂・補訳版。村岡花子 訳というが、実際は孫娘が祖母の抄訳を完訳、補足した。
日本で初めて「赤毛のアン」を紹介した翻訳本。アンブックス10冊完訳。児童書に入っているものは省略文なので注意。
 固有のHPあり

トップ戻り

3.翻訳の比較を試みてみよう。

    1.赤毛のアン-マシューを待つアンの描写

    2.赤毛のアン-アボンリーの教職を譲ってくれたギルバートに礼をする場面

    3.アンの青春-ミス・ラベンダーの結婚後の会話より

    4.アンの愛情-ギルバートが自身の夢を語る

「村岡花子 訳」は丁寧で古風で物静かに感じる。ですます調を基調に書かれているせいだろう。これが会話まで及ぶのはどうか?村の同級生がそんな会話をするだろうか?と考えると、「掛川恭子 訳」、「松本侑子 訳」はである調で、現代風の訳である。歯切れもよい。アンとギルバートの会話には適当に見える。しかし、アンとギルバートは親しい仲ではない場面が多く、砕けた言い方はしないもの、、、、
わたしは何気なく新潮文庫で読み始めたのだが、たまたま図書館で読んだものが読みやすく、訳者の違いを知った。「アボンリーの教職を譲ってくれたギルバートに礼をする場面」の「掛川訳」が好きである。注釈が多い方がよいなら、「松本訳」がお勧めで、解説書も多い。しかし、生身の女を押しつけられるような印象で、引いてしまう。特にこだわりがないのなら、「村岡訳」が無難だ。丁寧だし、値段も安い。講談社の青い鳥文庫も「村岡訳」(抄訳だけど)だ。

トップ戻り
赤毛のアン戻り inserted by FC2 system